2月26日
温室選別
温室中・22tに176匹も入っていたので選別して絞らないと野池放流サイズ(38cm)
に成らないかも・・と急きょ選別することにしました。それでもサオリンJrの大きい鯉は
40cmはいってるだろうと計ってみたら、何と47cmもありました。この密飼いの中で
この成長ぶりはジュゴンJr級ですね。140cmは無理でしょうが100cm超の鯉がこの
中から何本かは出てくれそうな雰囲気ですね。サオリンJrは2歳での販売となりますが
2歳68cm以上の鯉にして販売したいと思います。今秋池上げ時に販売予定です(^^)/
この時期の雌雄判別は結構判りやすいですね。
【おまけ】
またまたUFOをキャッチ!しました。最近このタイプのUFOがよく姿を現します。夕方5時〜6時頃の
夕日方向に向き空を見上げてください。飛行機雲と比較するとサイズがよく分かると思いますが、そん
なに大きくありません。太陽で反射して光ってるものは飛行機です。真っ白な半円型の物体です。
上の写真(2月24日・17時33分撮影)の丸の部分を拡大したものです
少しズームして5秒後に撮った写真です
上の写真の丸の部分を拡大したものです
2月23日
アトムでお宝探し
午前中に雨も止んだのでお宝探しを決行しました。選別落ちという事で一匹も
拾えなかったら・・心配をしてましたが、やっぱ変わり鯉ですね。それなりに面白
く成った鯉が何匹か出てきて、それなりに皆さん楽しんで頂けました。(ホッ)(^_-)
アトム池から上がった鯉をお店に持ってきて各自の好みの鯉を選んでもらいました
一人一人の好みが全く違って変わり鯉の楽しみ方は色々で面白いですね
本墨の変化を楽しみたい愛菜貝さん、兎に角ジャンボにして楽しむ鯉狙いの双子のパパ
一人一人の好みが全く違ってて変わり鯉の楽しみ方は色々で面白いですね
これは落ち葉君の選んだ鯉です、選んだ鯉を見る限り一品家番頭NO-さんを軽く超えてしまいましたね(*^^)v
2月20日
23日はお暇?
今度の木曜日、アトム池でお宝探しを行います。お宝探しと言っても5月の鯉の掴み取り
イベント用に放した選別漏れの鯉なんですが、何匹残ってるかもはっきり分かりませんが
白棒だった鯉に墨が出てきて面白い松川化けがチラホラ居そうです。何本のお宝鯉が見つ
かるかは網を曳いてからのお楽しみです。スタート時間は14時から。参加資格なし、見つ
けたお宝鯉は無料です。お宝が1匹も見つからない場合もあり(^^;)お暇な方遊びに来てね
2月17日
宇宙船?
2年ほど前にネットで見て何時か行ってみたいな〜と思っていた奈良県にある【益田岩舟】
そしたら『女房が今流行の御朱印帳の綺麗なのが奈良の吉水神社で販売してるので序に
行こうか』という事になり、急きょ行ってきました。まずは女房を優先し世界遺産になってる
吉水神社に行って御朱印帳を購入、後醍醐天皇や義経、弁慶、静御前、秀吉が何百年前に
ここに居たと想像すると何か不思議な気持ちになりました。その後に益田岩船のある場所
を探しに行ったんですが、これが中々見つからず住宅街の中を探しまくってやっと発見!
住宅街の奥にある急な山道を歩いて約10分、結構疲れましたが、念願の益田岩船と遭遇
すると、そんな疲れも吹っ飛びました。何でここにこんな物が?・・・不思議ですね。でも何の
ために作ったものか今もよく分からないそうですが、岩船とは今で云う《UFO》の事だそうで
す。元気牧場のすぐ横にも【岩船神社】がありましたが、この場所に空飛ぶ船が舞い降りて
村を守ったと云う伝説が残っていますが、UFOって本当にロマンがあってイイですね(^_-)-☆
ユネスコより世界遺産として登録された吉水神社:日本住宅建築最古の書院で
秀吉が修理した後醍醐天皇玉座の間、この場所に秀吉も来たんですね・・・凄いパワースポットだね!
これが女房が欲しかった御朱印帳、早速二つの御朱印を頂きました。因みに娘もハマっています(^^)
これが益田岩船です。想像以上に大きくて感動しました〜
上の写真にも写ってますが、この写真にもオーブが写ってます。やっぱり何かのパワーがあるんでしょうね
【遂に未知との遭遇です】
どうですか、この方向から見るとUFOにしか見えないでしょ
見れば見るほど何のために作られたものか分かりませんよね・・・
【おまけ】
もののけ姫に出てくる森の妖精【コダマ】も出現!しちゃいました(*^▽^*)
右上にオーブとはちょっと違った光る雪だるまの様なものが写ってました。これって森の妖精のコダマ?それとも宇宙人?
どちらにせよ、ここは不思議なくらい癒されるパワースポットだと思います。皆さんも一度行って来るとイイですよ(^_-)-☆
酒船石:これも使用目的は今だはっきり分かってない不思議な石ですが、
益田岩船から20分くらいの所にあるんで、ここも行って来ると面白いですよ
2月15日
母船?
2月12日、ドイツへの出荷が『最高の状態で到着した』とIさんからの連絡があり
ホッとしたところで、何気に空を仰ぐとユニークな雲が・・・最近寒かったのでUFO
熱も冷めてましたが、まるで飛行機の様な不自然な雲が見えたので、これは!と
思いカメラを持って自宅デッキに出て写真を撮ることに、すると西の空に発光して
いない真っ白な飛行物体が3機現れました。所々に雲がある程度あるとその雲を
目安に飛行物体の位置が大体分り、ピントを合わせ易いんですが、雲の無い所
では今回の撮影がやっとでした。でも写真を見る限り、2015年の7月に撮った
あのスターウォーズに出てくるような円盤型のUFOだと思います。今年もUFO
シリーズ、面白いのが撮れたらまたお届けしますね、お楽しみに!!(^_-)-☆
日が沈み、辺りが薄暗くなってきた5時半ごろ3機出没
これ以上ズームにするとすぐ見失ってしまうので、これがやっとでしたが
薄っすら白く左上から飛行してきた跡も写ってたのでまぁ〜よかったかな・・
これは2015年7月・撮影の写真ですが、今回のはこのタイプのUFOですね
雲があるとこれくらいまでズーム出来るんですがね・・・
2月11日
野池放流
2歳池上がり72cm、脅威の成長で期待されてた【サオリン】だったんですが、昨年は東さん
とこで人工授精での採卵後、そのまま300t池で飼育したんですが、産卵のせいもあり期待
ほどの成長もなく、結局4歳82cm止まり。このまま終わる鯉ではないと思い今年は濁り池に
放流して【サオリン】の底力を見てみたいと思います。骨格的には野生的でまだまだ大きく成り
そうな雰囲気を十分持っているので秋の池上げを期待して待ちたいと思います。
4歳82cm黄松葉というより緑和鯉になってきました
2月6日
東京大会
今年も行ってきました東京大会(^_-)-☆今回は体調の事も考え審査員も補助員も何も引き
受けず、のんびりと出来そうと思いきや到着直後、全体総合優勝の一番手の鯉が謎の突然★
会場に着くなり驚きの出来事が・・・《今回は何かが起きる》そんな予感が的中したのは審査
直後の振興会からの1本の電話、『一品家さんの鯉を移動させてもらいました』え〜!!!
審査直後だけにひょっとしてまた桜賞を獲ってしまったか!やっぱ何かが起きた\(^o^)/と
思いきや、『一品家さん12部出品の鯉が眠ってるんで治療室に移動しましたから・・』( ゚Д゚)!
『ストレス溜まると眠る事よくあるからしっかり眠りに掛けて出さないと、これ常識です・・・』
一品家の鯉は丈夫だからそんな心配はしてませんでしたが、人様の大事な鯉を預かって
品評会に出すんですから、もっと品評会の勉強しないとね・・・・反省!でもファミリー二人の
12部対決が仲良く引き分けた事は良かったかもね・・・(^^;)※現在は2匹とも元気になりました
一品家出品7匹の結果ですが、レッド隊長の45部落ち葉と愛菜貝さん50部黄葉の準優勝2匹
N田養魚園取り扱いの一品家産3匹は、75部・変わり優勝、80部・ドイツ準優勝、65部・黄葉
準優勝でした。一品家の自信作で桜賞も夢でないと思っていた55部黄葉が準優勝にも入らず
ガックシ!( ゚Д゚)品評会の難しさ?を感じましたが、これも品評会なんでした。再度反省(^^;)
なべデカちょうさん、九文龍さん、美鈴さん、久しぶりに再会しました〜そこで一句!
《一品家川柳》
【鯉友は・会えばいきなり・親友に】
しかし、年々御三家が本当に綺麗になり、絵に書いたような模様の鯉がゴロゴロ受賞!
『絵が下手くそな我々みたいな鯉屋は御三家での入賞はもう無理だね・・』そこで二句!
《一品家川柳》
【祝勝会・ならぬチクショウ!・会開き】【乾〜杯!と・言えず負けた・犬の声】ワォ〜ゥ(T_T)
昨年惜しくも一品家が逃した桜大賞!受賞鯉を見てビックリ!『あれ〜何処かで見覚えがある鯉
これってHさんの鯉じゃない?!!』と思って作出者の名前を見ると【○○○養魚場】とキッパリ!
全日本振興会の大会ですから、そんな間違えありえませんよね・・・一品家もボケてきました〜(^^;)
桜大賞の松川化け・97cm
じゃ〜ら〜ん!私の鯉も載せてくれる?
ってことで・・・
【おまけ・コーナー】
よしさん、やっと種別日本一賞獲りましたね!!おめでとうございま〜す\(^o^)/
《超スクープ写真》
鯉屋の鏡・M敏養魚場のTさんのカラオケ姿、歌うのは10年ぶりとか・・超貴重な写真です
『若い女の子に抱き憑かれたのは40年ぶりだ!』と喜ぶK合観賞魚のKさんの決定的瞬間
《これもスクープ?》
あの真面目なナベちゃんが乱れた時の超貴重な写真ではなく、飲むと
いつもこんな感じになる写真です。っていうかまだ真面目な時の写真です
※これらの写真はHPネタのために頼んだものではなく、すべてノンフィクションです。
2月1日
出品断念!
本当はこの鯉を70部で出品して、皆さんにぜひ見て欲しかったんですが、ドバイの
オーナーさんとは〆切まで連絡が取れず出品を断念!生で見て欲しいかったな〜
上のドイツ鯉と一緒にこの鯉も出品を予定してましたが、1本で出品料12万円はちょっとね・・・(^^;)
せめてホームページで皆さんに見て頂こうとUPしました。めちゃ渋くなってきてるでしょ(*^^)v