5月28日
感謝状
先日、H君と研修生達とで川に車が転落した事故のケガ人の処置で
多治見警察署長より感謝状を頂きました。H君が頂くのは分かりますが
一品家はレスキュウ隊が来たら早く川に降りられるようにと、脚立を
持って来ただけなんですけど・・・(^^;)でも警察官から注意される事は
よくありましたが、感謝状を貰う事なんて滅多に無いので、これは家の
家宝にしようと思います。取りあえず玄関正面に飾ります(*^^)v
5月26日
骨董市:初参加
満を持して珍品家さんが毎月土岐市で開催されてる《セラミックパーク美濃・骨董フェスタ》への
初参加が決定!した、と聞き憑け、お母さんとミーちゃんに孫二人、それに何故か市Kさんの6名
で骨董市へ行ってきました。何十件とお店が出てましたが、さすが珍品家さん、名前の如く他店
とは違い、他所に無い珍しいのが幾つも並んでいました。変わり鯉もパワーストーンもそうですが
今回も何となく感じた一品を購入してきましたが、早く家に帰って飾りたいですね(^_-)-☆
初参加には到底見えない貫禄の珍品家さんでした
他店にはほとんど置いてなかった古い仏像の数々、結構イイのから売れちゃったそうです
今回購入した明朝時代の龍型水注、イイ仕事してますでしょ、鯉も居るし〜(*^^)v
5月24日
あびこ観音寺
姫路品評会の夢展の鯉が縁で新設する池の設計をしに大阪のあびこ観音寺に行って
来ました。普通は境内は砂利が敷き詰められてる所が多いんですが、ここは【自然のまま
を大切に】という事で一切砂利はなく、周りには樹齢800年を越える大きな楠木が何本も
あり、錦鯉同様もの凄く癒される空間になってました。その一部に池を造り参拝者のみな
さんにも錦鯉を見て頂く事で更なる癒しになるのでは・・という事で今回の相談を受ける事
になったんですが、ABもそうですが、40年前に考えた自動底水排水式濾過が今頃にな
って色んなところから頼まれるとは思ってもみませんでした。鯉を始めて池を造り、どう
したらイイ水が出来るんだろうと毎日考えてた、あの当時を懐かしく思い出しました。
あびこ観音寺 ・本堂
現在使ってる40t池の濾過槽の改造と同時進行で新たに40t池と10t池の濾過槽の設計をやってきました
ここに10トンほどの浅い池が出来、参拝者のみなさんが見れるようにするそうです
工事施工業者さん達も本格的な池は造った事がないので真剣でした(*^^)v
御神木は【保存樹】に指定されてた楠の木、それにT中さんが見たら欲しがりそうな見た事の無いほど超巨大な槇の木
どちらも素晴らしい!の一言です
今日はイイ物をたくさん見させていただきました。Aさん、藪Sさん有難うございました
完成したら、またお邪魔しますね〜(^^)/
5月23日
毛仔もABも順調
先日放流した3腹すべて順調に育ってます。ミジンコの心配もありましたが、ニチドウの
毛仔用のエサで補う事でイイ感じになってます。それと今日は今年初のABの出荷もあり
ました。出荷日程が少々早かったせいで、これから一番伸びる成長期のABを出荷する
事になってしまった事で、今後このような状況にならないように、オーナー達と真剣に
話し合いをしましたが、同じビジネスとして飼育してる錦鯉とは大違い。海老は鮮度や味は
もちろんですが、大きさ、尾数出荷日などすべてニーズに応えて飼育しなきゃいけません
違う業種に携わって初めてわかりましたが、生産者サイドに合わせてもらえる錦鯉屋さん
って本当に幸せな職業だと思いました。
5月3日時点で7cm重さ2g
上のABが20日間で12cmになり重さ11g約5倍に成長しました。あと1ヶ月で25gに
しなければいけません。プレッシャー半端ないっす!(^^;)
5月20日
超常識
後輩のS京氏から電話があり、『今日お伊勢さんで清T君と講演を終えて今から名古屋に帰るので
一緒に食事でも如何ですか?』と電話が入ったので、清T氏の大ファンでもある女房と一緒に○来○
に行ってきました。講演の帰りでお疲れの二人でしたが、スピリチャルな話を聞きたい一品家夫婦に
面白いお話を色々話してくれました。そして大好きなどて煮と手羽先を食べてたらいきなり清T氏が
豆腐ステーキに付いていたスプーンを手に取り、『よかったらこのスプーン切断しちゃいましょうか?』
前回は持参のスプーンだったので、少々疑問も?、今回はお店に出てた種も仕掛けも無いスプーン
だったのでお願いする事に。手でこする事もなく摘んで持ってるだけ、そして数分後ポキンと見事に
切断してしまいました。その時真っ先に頭を過ったのは、お店の人になんて説明しようでした・・・(笑)
結局説明しても信じてくれないだろうという事でテーブルに¥100置いて帰ってきましたが、どうしたら
折れるか?その極意をしっかり教えて頂きました。次回のイベントまでに出来るようにしときます(*^^)v
これがその時お店で切断したスプーンです。常識に捕らわれない事が大事!
非常識ではいけませんが、超常識が次の時代を産む原動力になるのでは・・・
5月14日
祝
ピラ子産卵&1m達成!
今朝4時半から産卵に入ったピラ子が、先ほど産卵を終えました\(^o^)/
超元気な白頭鷲に舞ちゃんJrに黄葉の3本掛け、昨日のジュゴンでも
丸々1日追いまくった3匹なので、ひょっとしたら疲れて追わないかもと
予備にもう1本テリーJrを追加、計4本で追わしたんですが、疲労なんて
どこ吹く風、超絶倫白頭鷲君を初めもの凄い攻めにさすがのピラ子も
フラフラ状態でした。丸プールに保護して只今休養中、少し落ち着いた
ところで検寸してみたら何とジュゴンが果たせなかった1mの大台に!
産卵もよく頑張りましたが、次はもう10cm頑張って伸びて欲しいですね
ピラ子・おめでとうございました(^_-)-☆
5月13日
ジュゴン断念・(T_T)
ジュゴンをセッティングして24時間が過ぎても産卵する気配が無かったので
昨年の東京桜子ちゃんの反省を踏まえ産卵中止にしました。代打にどれを?
折角の珍品家さんのご厚意でお借りした白頭鷲に掛けるメス親はもうピラ子
しか居ません。お昼過ぎ急きょピラ子を入れ只今様子を見てます、今のところ
イイ感じで追ってます。ひょっとすると今日中に産むかも・・・・頑張れピラ子!
5月12日
産卵準備OK!
ジュゴン・サンダーJr黄葉・銀鱗双葉しぐれ(初腹)をセッティングしました
97cmと1mには僅かに及びませんでしたが、体型は文句なく最高のジュゴンに、これまた写真でも
お分りになると思いますが最高の漆墨をした珍品家さんの白頭鷲をかけました。
メス親鯉をどちらにするか最後まで残った黄葉2匹ですが、最終的には体型を重視して右側のサンダーJrに決定!
薄く沈んだブルーの浅黄地に、この黄色とのコントラストが何とも美しい
その上に銀鱗で派手さを出してる双葉しぐれを初メス親にしました
5月4日
レスキュウ隊員?
今日もABのところに行ってきました。お昼前、川に車が落ちたからその油が漏れ
エビの養殖場に流れ込むかもと連絡があったのでスタッフ一同(5人)で見に行き
ました。するとガードレールを突き破り5mほど上から真っ逆さまになった事故現
場には十数名のやじ馬が何もせず見てるので、もう一段落したのかと思ってたら
『まだ中に人が居ますよ!』って言うんでビックリ仰天!後輩のH君が川に飛び降り
ドアをこじ開け中の運転手に問いかけるも、反応なしで瞳孔が半開き状態、『車から
出します』と言ってシートベルトをナイフで切り中から引きずり出し無事救出。数分後
レスキュウ隊8名と救急車も来たんですが、結局ドクターヘリで病院へ搬送。何とか
一命はとりとめたと連絡を頂きましたが、H君の素早い判断がホント良かったと思い
ます。『しかしHロシ、お前レスキュウ隊かと思ったぞ』って言ったら、実は救急救命の
訓練を受けてるんですよって事でした。呼吸が止まってたらマウスツーマウスも
やってたんだ?って聞いたら『お爺さんだったから一品家さんにやってもらうつもり
でした』・・・・(^^;) 兎に角無事助かって良かった・良かった(*^▽^*)